
景虎さんと暮らし始めて1年が経ったので、経費を簡単にまとめてみた。
初年度はお迎え前の準備を始めた昨年5月も含めて13ヵ月分とした。
初年度に猫に使ったお金は合計703,309円だった

費目 | 合計 |
---|---|
ご飯 | ¥118,059 |
おやつ | ¥8,022 |
トイレ消耗品 (猫砂、シート、ビニール袋) | ¥31,961 |
その他消耗品 (シャンプー、ウェットティッシュ) | ¥1,493 |
食器 | ¥11,107 |
玩具 | ¥48,873 |
衣類(首輪) | ¥2,000 |
ケア用品 | ¥4,389 |
寝具 | ¥33,459 |
設備 (ケージ、タワー、トイレ、爪とぎ、キャリー等) | ¥139,281 |
住環境整備 (脱走防止柵、カーペット等) | ¥69,688 |
医療 | ¥179,058 |
保険 | ¥34,590 |
その他 | ¥21,329 |
合計 | ¥703,309 |
結構使ったという印象。
ただ先日遊びに来た友人が欲しい血統書付きのわんこはこの位の金額らしい。
そういうことを考えれば大したことないよね、という話になりまあいいかと納得している。
一番使ったのは医療費
一番割合が高いのは医療費で179,058円だった。
猫風邪やノミ、寄生虫など初期治療や去勢手術があったので仕方ないか。
私が不安でちょっとのことで度々病院へ行ったことも原因だと思う。
成猫になり身体もしっかり出来上がったので、しばらくの若猫時代はあまりお世話にならないはず・・・。
初年度ならではの初期投資
とにかく初めての猫だったので何もかも一から揃えた。
ケージやベッド、トイレにご飯を揃えてお出迎え。
滑ればペット用カーペットを買い、寒そうだと思えば毛布を買い、つまらなそうに見えたらおもちゃを買った。
買ってはみたものの景虎さんには不評で買い直したり、お腹がゆるくてご飯を色々試したりといった無駄な消費も多々あった。
一通り揃って猫との生活が落ち着いたので今後は買い替え時のみに必要となる予定。
広い戸建てで階段や家具がたくさんあれば退屈せず、キャットタワーやおもちゃはそれほど要らないのかもしれない。
1年でキャットタワーを3つも買ってしまったのは買い過ぎかとも思うが、狭いマンションの部屋で家具を買い替えるよりは安いので必要経費として自分を許す。
別枠”光熱費上昇分”
計算に入れなかったが、景虎さんのために冷暖房がつけっ放しになったので光熱費が上がっている。
ただ昨年夏は寝室のエアコンが壊れてしばらく我慢(私だけ。景虎さんはリビングでヒンヤリ)したせいか、前年より減っていた位なので今後の参考にはならなかった。
冬は上がった。
今まで本当に寒い朝晩位しか使っていなかったのに、日中はリビングの床暖房、夜は寝室で暖房を付けっ放しだった。
11月から3月の光熱費は前年の1.37倍、約30,000円上昇だった。

これからは夏も考えると年間で5~6万円は上がりそう。
猫を迎えた1年目には約733,309円使ったと言える。
毎月のランニングコスト
今後猫にかかる毎月の費用を考える。
食費

現在景虎さんが食べているのはニュートロワイルドレシピを中心にドライフードとウェットフードが半々である。
鮮度へのこだわりが強いので少量パックを購入している分やや割高か。
安い通販を探してまとめ買いすることが多いが、常に安く買える保証は無いので一応近所のペットショップの価格(多分定価)を基本にしておく。

ニュートロは7月には値上げするらしい。安いところでまとめ買いしておきたいが、飽きるかもしれないと思うと買えない・・。

何故か突然飽きちゃうんですよね☆
種類 | ブランド | 1日の分量 | 1ヶ月分 | PS価格 | 安値(変動) |
---|---|---|---|---|---|
【ドライフード】 | ワイルドレシピ | 40g | 400g×3袋 | ¥1,164×3= ¥3,492 | 約¥800×3= 約¥2,400 |
【ウェットフード】 | ワイルドレシピ または ニュートロデイリーディッシュ | 1個 | 30個 | ¥294×30= ¥8,820 | 約¥200×30= 約¥6,000 |
合計 | ¥12,312 | 約¥8,400 |
定期的におやつはあげていないがたまに買うことがあるのでプラス500円位とする。
食費とおやつ代で13,000円確保、安値でまとめ買いすれば約9000円と言ったところ。
トイレ消耗品費

トイレはずっとデオトイレを使っている。
初日から問題なく使ってくれたので他を試すことも無くそのままである。
種類 | ブランド | 1ヶ月分 | 価格 |
---|---|---|---|
猫砂 | デオトイレ抗菌サンド 4L | 1袋 | 約¥1,200 |
トイレシート | デオトイレ | 約6枚 | 約¥540 |
ビニール袋 | うんちが臭わない袋BOS Sサイズ | 約50枚 | 約¥350 |
合計 | 約¥2,090 |
トイレ消耗品費は約2000円。
ブロードラインと3種混合ワクチン
毎月ブロードライン(3本入り:5,775円)を滴下している。
室内飼いなので一年中必要か迷ったが、庭があるため虫もいるだろうし、野良猫も通ったりするため基本毎月やることにした。
また1年に1度の三種混合ワクチン接種(前回価格参考:再診料770円+ワクチン6,600円)もやっていく予定である。

マンション高層階で室内飼いなら不要そうだけど・・。
ブロードラインは1本1925円、ワクチンは月割りにすると614円のため合計約2500円。
ペット保険
ペット保険はアニコム損保に入った。
もっと安いところで済ますつもりだったが・・その辺りは後日。
年払い34,590円で申し込んだため一か月あたりの金額は2,883円となる。
【まとめ】猫の毎月の費用
上記にその他の買い物や急な病院などのための予備費10,000円を足して毎月約30,000円を猫用に確保しておこうと思う。
費目 | 合計 |
---|---|
ご飯 | 約¥12,300 |
おやつ | 約¥500 |
トイレ消耗品(猫砂、シート、ビニール袋) | 約¥2,000 |
医療 | 約¥2,500 |
保険 | ¥2,883 |
予備 | ¥10,000 |
合計 | 約¥30,183 |
光熱費上昇分も考慮し、2年目の年間予算は420,000円位としておく。

【猫初心者の感想】
多頭飼いの人は富豪!
コメント