目次
『ネコの気持ちがよ~くわかる本』服部幸監修
ネコの気持ちがよ~くわかる本 (Visual Guide Book)
ごく個人的な読書メモ
猫の身体
- 耳は6万ヘルツ以上の超音波が聞き取れる。180度回転、傾けることができる。
- 嗅覚は人間の20倍以上も優れている。
- 立っていてもうずくまっていてもジャンプできる。
猫の体調
- 呼吸数は1分間に20~30回、体温は38~39度、脈拍1分間に100~150回。
猫の食事
- 食事の量→運動量が多い成猫は体重1㎏あたり65kcal、少ない猫は体重1㎏あたり45kcal。
- おやつは一日のカロリー必要量の20%以下にする。
- ミネラルウォーターはビタミンAとDが含まれていないか確認し、含まれている場合は飲み過ぎないようにする。
- 猫に有害な植物は700種類以上。
猫の縄張り
- 猫の行動範囲はハイムテリトリー(ホームテリトリー)から直径500m以内。
猫社会のルール
- 子猫を譲り受けるのは母猫から巣立つ6ヶ月後くらいが良い。
猫の発情期と繁殖
- 2月頃に始まり、3月から8月の間に複数回ある。
- 1回の発情期の長さは5日~10日。
- 9月から1月末くらいまでは発情しない。
- 日照時間と関係があるので、電灯を浴びせると人為的に発情を促すことが可能。
- 繁殖は7歳くらいまで。
- オス猫のペニスには100本以上のとげがあり、雌猫は痛みで排卵が促される。
- 交尾自体は5~10秒。
猫の気持ち
- 警戒している時、起こっている時はひげが前に傾いている。
- 機嫌が悪い、体調が悪い時はひげが下がっている。
- 尻尾がぴんと立っている→嬉しい、甘えたい。
- 尻尾をゆっくり大きく振る→リラックス、早く大きく振る→不機嫌
- 尻尾を軽く振る→とりあえず返事
なるほど
犬も猫も先祖は同じ。紀元前6000万年前現れたイタチのようなミアキスから進化した。

遡れば犬派も猫派も関係なし。